入園の流れ 入園の流れ

入園案内

入園までの流れ

STEP
1

見学

お電話にてご予約いただいた後、見学をご案内致します。事前にご相談いただければ見学日の面談も可能です。

STEP
2

親子面談

面談は入園を希望されるお子様も一緒にお願い致します。入園希望日の2週間前までに面談をお願い致します。

STEP
3

結果連絡

面談後、結果をお電話にてご連絡させていただきます。

STEP
4

入園案内

入園決定後、改めて入園の詳しいご案内を保育園にて行います。詳しくは結果連絡の際にお伝えさせていただきます。

持ち物について

  • お散歩用帽子
  • 食事用エプロン
  • 手拭き
  • 口拭き
  • 着替え
  • タオル
  • おしり拭き
  • 昼寝用タオル
  • お手紙用ファイル
  • おむつ・汚れ物を入れる袋
  • ※シーツ

その他注意事項

  • ※シーツは入園時にお渡し致します。
  • おむつ・汚れ物を入れる袋はまとめて持ってきていただいても大丈夫です。
  • 帽子・エプロンは都度、洗濯と消毒を行っています。
  • 手拭き・口拭きは使い捨てでノンアルコールの物を使用しています。
  • 持ち物には全て名前を書いてください。消えたらその都度書き直しをお願い致します。
  • 発達段階によって持ち物を変更することがあります。
    随時必要なものはその都度お知らせさせて頂きます。
  • 個人の私物(おもちゃ等)は園内に持ち込まないようにしてください。
  • 通常、園の哺乳瓶・粉ミルクを使用致します。
    アレルギー等がある場合、哺乳瓶と粉ミルクは各自ご持参ください。
  • お布団、シーツ、パジャマについては週末にお持ち帰り頂き、洗濯願います。

慣らし保育

慣らし保育について

初めての場所での集団生活は不安や緊張が強く、お子様にとって大変な負担となります。心や身体に大きく影響し、SIDS(乳幼児突然死症候群)や大きな事故にもつながりかねません。安全に保育を行うために、できるだけお子様の負担を軽減し、新しい環境に少しずつ慣れるための慣らし保育を実施しています。

SIDS(乳幼児突然死症候群)とは
健康に見えていた一歳以下の乳幼児が睡眠中に突然死することです。詳しい原因は解明されておりませんが、環境の変化によるストレスなども原因の一つとされております。詳しくはSIDSでご検索ください。
  • 慣らし保育スケジュール例
  • 2~4週間の期間を設けています
  • 日数 時間 給食 午睡 おやつ
    1~3日目 9:00~11:00
    4~7日目 9:00~12:00
    8~10日目 9:00~15:00
    11~13日目 8:00~16:00
    14日目以降 8:00~17:00
  • ※慣らし保育のスケジュールについてはご相談ください。

よくあるご質問

  • Q
    給食費は保育料に含まれますか?
    A
    含まれます。別途いただくことはございません。
  • Q
    保育料以外に費用がかかりますか?
    A
    シーツ代などの消耗品やその他諸費用が入園時と進級時にかかります。(詳細についてはお問合せください。)
  • Q
    保育参観や行事参加はありますか?
    A
    一年に一度、保育参観を予定しております。
  • Q
    慣らし保育はありますか?
    A
    子どもによって期間は変わりますが、おおよそ2~4週間の慣らし保育を行っております。保護者様のお仕事等のご都合による期間の調整についてはご相談ください。
  • Q
    給食はどこで作られていますか?
    A
    給食もおやつも保育園内で手作りしております。(一部市販物あり)栄養士によりしっかり栄養計算された献立で調理しております。
  • Q
    ベビーカーは置いておくことは可能ですか?
    A
    お子様をお預かりしている時間帯も、エントランスへおいて頂くことが可能です。
  • Q
    駐車場や駐輪所はありますか?
    A
    駐車場・駐輪所、共にございませんので公共交通機関を使用しお越しくださいませ。
  • Q
    ふとんの持ち込みはありますか?
    A
    専用のベッド及びふとんがありますのでそれを使用致します。ただし、タオルケットとシーツは持参をお願いしております。
  • Q
    従業員枠に入るためにはどうしたらいいですか?
    A
    弊社の会社と保護者の会社で契約書を交わす事で入れます。(厚生年金をお支払いの会社のみ)解約金や入園金等も発生しません。
  • Q
    従業員枠に入るとどうなりますか?
    A
    優先的に入園できます。一般地域枠の定員は規定人数(全体の約半分)に達すると入園することは出来ませんが、 企業枠は一般枠を含めた園全体の定員数を超えない限り入園していただくことが可能です。